恵まれた立地と漁場
仙台の北部に位置し、三陸の南の入り口にある塩釜港。
所在地の宮城県塩竈市は、古くから東北における海の玄関口として知られている歴史ある港町。
目前には日本三景の松島が、さらにその先には世界三大漁場の三陸東沖が広がるロケーションが魅力です。
世界三大漁場の三陸東沖と近接している塩釜港
世界的にも三陸東沖が屈指の漁場とされているのは、暖流と寒流が交差しているため。
海流がぶつかり合うことにより植物プランクトンが増え、その食物連鎖で動物プランクトンが増殖します。
それらをエサにするいわしやさんまが集まり、さらにその小型魚種を求めてまぐろなど大型魚も流れつく海の生態系。
この自然環境により、三陸東沖は豊穣な漁場と評されているのです。
塩竈市魚市場を構える特定第3種漁港は地の利も◎
三陸東沖から近しい距離にあり、塩釜港のシンボルとしても位置付けられているのが塩竈市魚市場。
仙台都市圏内最大級の水揚げ市場という地の利も活かし、安心・安全をモットーに新鮮な海の幸を全国に発信しています。
水産振興の重要拠点として国から特定第3種漁港に定められた塩釜港は、日本有数の産地魚市場として発展してきました。
良質なまぐろと優れた目利き
塩釜港といえば、日本有数のまぐろ処(どころ)。
このイメージを定着させたのは、仲買人たちといって過言ではありません。
目利きともいわれる彼らの、代々培われてきた鑑別眼と経験値が認知されているからこそ
当地に多くのまぐろが水揚げされ、塩釜港発の品質として各地に広がっていったのです。
塩釜港がまぐろ処といわれる理由
産地魚市場の水揚げ拠点として、塩竈市魚市場を構える塩釜港。
まぐろの扱いに関しては昭和期より全国レベルにあり、日本一の水揚げを記録した時期もありました。
震災後は魚市場の改築工事が伴うなど、受け入れ態勢が100%に至らない状況下ながらも
生まぐろの水揚げ高は全国で首位につけ、現在はめばちまぐろの漁獲も国内トップクラスです。
ご当地のブランド魚である『三陸塩竈ひがしもの』も、まぐろの一種。
季節限定の極上のめばちとしてときには、本まぐろ以上の価格帯でも取引されてきました。
食通の間でも評価が高い三陸塩竈ひがしものは、まぐろ処のイメージをさらに広めています。
まぐろ処に、優れた目利きあり!
海産物の目利きでも、特に難しいとされているまぐろ。
長い年数を重ねて、一人前に扱うことができるとまでいわれています。
漁船を操業する船主も、高値で取引されている魚種なだけに水揚げ地選びをしたいところ。
小売りや飲食の事業者から買付依頼が集まる漁港、つまり信頼のおける目利きを大勢擁する受け皿が求められます。
豊洲に次いでまぐろの目利きが多い塩釜港
日本で最もまぐろの鑑別眼を揃えているのは何といっても、日本の水産業の中枢を担う東京都中央卸売市場。
しかしながら、産地魚市場ではないため水揚げ地になり得ません。
豊洲の中央卸売市場に次いでまぐろの目利きが控えるのが、塩竈市魚市場。
この産地魚市場がひかえる水揚げ地の塩釜港に、漁獲した成果を託されるケースが多いのも納得です。
経験を要するといわれるまぐろを熟知する確かな鑑別眼が揃い、魚を良好なコンディションのまま出荷する手際。
この無形の財産が塩釜港にはあるからこそ、まぐろ処といわれているのです。